
レポート課題や資格勉強など大学生は色々勉強しなければいけません。
自宅で勉強するという学生も少なくありませんが何かと集中力を妨げるものが周りにあり、
集中できないことも多いと思います。そんな時にオススメしたいのがカフェでの勉強です。
この記事ではそんなカフェでの勉強について詳しく説明していこうと思います。
なぜカフェ勉は集中できるのか
勉強する環境を作れる
家には漫画やテレビなど勉強の妨げとなるもの多い一方、カフェは邪魔をするものが
ほとんどないので「勉強する環境」を作りやすいです。
また落ち着いた雰囲気のカフェなら、静かに集中することができます。
他者の存在
カフェでは仕事をしている人や、勉強をしている人が多いため自然と『やらなければならない』
という気持ちになり集中することができます。
勉強に適したカフェの条件とは
勉強しやすい環境であること
〜勉強に適しているカフェ3か条〜
- 勉強するための十分なスペースがある
- 店内BGMなど雑音がうるさすぎず勉強の妨げとならない
- 長時間滞在可能
wifiや電源が備え付けられている
レポートなど調べ物が必要な作業、勉強をカフェで行う場合はwifiが無いと不便です。
また長時間滞在する際は充電できる環境が必要となります。大学生にとってwifiと充電できる環境は
不可欠です。以上を考慮した上で今回はオススメのカフェを紹介していこうと思います。
勉強できるカフェランキング
1位 ルノワール
- 客層が高年齢中心で、店内が静か
- wifiと各席に電源がある
- 店舗によっては作業専用の席がある
ルノワールが1位であることに疑問を抱く人もいると思いますが、私はルノワールを全力で推します。
コーヒーが一杯600円以上と値段は高めですが、おしゃれな雰囲気と客層のおかげで
集中して勉強に取り組むことができます。私自身ルノワール勉強を2週間続けた結果、、
TOEICの点数を200点ほどあげることができました。
また作業用の区切られた広い机があり、そこで勉強しながらルノワールの美味しいコーヒーを
飲めば間違いなく集中することができます。
2位 エクセシオール
- wifiと電源あり(一部席)
- 席数が多く、比較的静か
- コーヒーが安い
エクセシオールカフェは席数の割に空いていることが多く比較的、休日などでも店内が静かで落ち着いているので
雑音が苦手な人でも集中して勉強や作業に取り組むことができます。
3位 タリーズコーヒー
- 机が広く勉強に適している
- wifiと電源あり(一部席)
タリーズコーヒーは机が広いので、教材やノートなど広げて勉強した人に特におすすめです。
加えて店内の装飾照明の感じが綺麗なこともあってゆったりとくつろぎながら勉強することが
できます。
4位 wired cafe
- wifi(2時間制)と電源あり(一部席)
- 席数が多く座れない心配がない
- 利用するなら平日がおすすめ
店舗あたりの収容人数が多く、休日などの混雑時を除けば確実に席を確保することができます。
またこのカフェでは仕事をしている人や勉強をしている人が多いため自然と自分もやらなければ
という気持ちになり集中することができます。
カフェで勉強する際の注意点、デメリット
勉強禁止なカフェもある
お店によっては勉強を禁止していたり、注意してくることもあるのでカフェで勉強する際は
勉強目的で利用している人が他にいるかなど確認してから利用するようにしましょう。
友達とカフェで勉強する
友達とカフェで勉強すると本来の目的である勉強を忘れてお互いの近況などの雑談を
してしまいます。友達と勉強することによって分からないところを教え合える
というメリットはありますがカフェなどの環境下においては勉強の妨げになる場合が多いので
勉強目的の場合は1人で行きましょう。
集中して勉強したい人はカフェに行ってみよう
資格のためであったり期末試験のためであったりと大学生の勉強する目的、目標はそれぞれあります。
目標に向かって勉強を進める時には、勉強する場所は勉強の成果を分ける非常に重要な要素の一つにな
ります。目標を達成するためにも今回紹介したカフェを参考にしてみてください。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] Twitter Facebook LINE コピー 2021.03.29 関連記事 実際のところカフェ勉ってどうなの? 2021.03.242021.03.29 人生のモテ期!?大学生の恋愛事情 2021.03.23 […]
[…] 2021.04.172021.05.07 実際のところカフェ勉ってどうなの? 2021.03.242021.03.29 TOEICを3ヶ月で800点近くまで伸ばした勉強法 […]