
新入生も入学式を迎え、大学の授業がいよいよ始まろうとしていますが
いざ大学の授業が始まったら
「どうやって友達作ったらいいの!?」
と困っている人が少なからずいるのではないかと思います。
大学は友達を作るチャンスはたくさんありますが、作れる場を知らなければ友達は全く増えません。
大学生活を充実したものにするためにも、
友達の存在はとても重要なのでこの記事を読んで大学での友達作りに生かしてみてください。
[affi id=2]
友達作りにおいて大切なこと
- 話しかけるメンタル
- 次の約束を決める
- 相手に興味を持つ、質問する
- 話しかけるメンタル
何を話しかければいいかわからない人は下のリストを参考にしてみてください。
「挨拶」もしくは「挨拶+ほんの一言」
- 「どうも、隣座ってもいいですか?」
- 「あ、どうもこんにちは」(相手を見といて目があったら言う)
上にリストを作りましたが正直にいうと第一声はなんでもいいです。
仲良くなった友達との第一声を覚えてる人がほとんどいないように第一声で何をいうかなんて誰も気にしていません。
とにかく話しかけるというきっかけを作るのが大切です。
- 次に繋がる約束を決める
話すだけではなく次に繋がる約束をしましょう。
いうまでもなくせっかく話をしても次に繋げることができなければ、その場限りの友達で終わってしまうからです。
幸い大学入学当初は新歓などの共通したイベントが多いので、以下の会話フローのようにすれば簡単に次の約束に繋げることができます。
自分:「新歓どっか行った?」 相手:「〇〇サークルの新歓行ったよ〜」 自分:「えー、そこの新歓まだ行ってない。雰囲気どんな感じだった?」
相手:「先輩とかもいい感じの人多くて結構楽しかったよ」 自分:「まじか!ずっと行ってみたいと思ってたんだよね。良かったら今度新歓一緒に行ってくれない?」
新歓だけではなく他のことを口実に
- 相手に興味を持つ
質問は倍返ししよう
会話を盛り上げる上で一番大切なこと。
相手に興味を持てば自然と話すことも見つかります。
出身地、好きなブランド、やってるバイト、中高の部活など話すことは無数にあるので、
相手に興味を持ってたくさん質問することが大切です。
最初は興味を持てなくても会話をしていくなかで徐々に興味を持つことができるので、相手が質問してきた倍、質問をするという意識を持つようにしましょう。
授業編
言語クラスで仲良くなる
座る席が指定されていることが多く、毎回隣の人が同じなので一度仲良くなれば深い関係になれること間違いなしです。
自分から話しかけることができなくても授業中のペアワークやグループワークを通して自然と仲良くなることができます。
言語クラスが始まるまでは友達がいませんでしたが初回のクラスで隣になった子と仲良くなり、その友達の友達から友達を増やしました。また授業中のグループワークを通して春学期が終わる頃には、言語クラスのほぼ全員と仲良くなることができました。
(都内某私大 法学部 2年/女性)
サークル編
新歓
共通の趣味を持つもの同士仲良くなりやすい
サークルは定められたテーマに向かって活動する集団なので、
共通点を持つ人同士が集まりやすく、話が盛り上がりやすいです。
特に見た目、服装、立ち振る舞い、喋り方を見て自分と雰囲気の合いそうな人に話しかけるとすぐに仲良くなることができます。
[affi id=2]
話さなきゃいけない環境に身を置く
新歓などでは新入生4人に対して先輩が1人つき、話が盛り上がるように話題を振ってくれます。
自分に話題が回ってきたときは何かしら話さなければいけないので、
自分から話しかけるのが苦手な人でも自然と会話に参加することができます。
新歓に来た人の中で同じ学科の人を探そう
謎の一体感が生まれて仲良くなれる
サークルの新歓に来た人の中で同じ学科の人を探しましょう。
同じ学科というだけで親近感が湧き、学科の授業の話など話題も尽きないのですぐに仲良くなることができます。
おすすめしない方法 SNS
#春から〇〇大学
これは本当にオススメしません。
友達が少しでも欲しいという気持ちからSNSで知り合っている人が一定数いますが、
この関係が入学始め以来続いているケースを見たことがありません。
不安を解消するためだけにつながっている関係なので長続きしません。
また何人かで固まっていることで他の新入生が話しかけづらくなってしまいかえって友達ができにくくなってしまいます。
友達が欲しいなら1人で行動しよう
入学当初はみんな友達ができるか不安です。
自分が相手だったらどんな人と友達になりやすいか、また話しかけやすいか
一度考えてみてください。
グループで固まっているよりも1人で行動している人の方が話しかけやすいと思いませんか?
ほとんどの人は単独で行動している人の方がはなしかけやすいと感じたはずです。
1年生のうちから友達をたくさん作りたい人は知り合いが何人かできたとしても
同じグループで固まるのではなく、なるべく1人で行動することをオススメします。
また今いる友達が必ずしも自分に合って、大学生活を通して仲良くできる友達とは限りません。
なので後悔をしないためにも入学してから1、2ヶ月は積極的に友達を作ろう。
おまけ
友達がいなくても人生が終わるわけではありませんが、友達という存在はいるだけで大学生活を華やかなものにしてくれます。
多ければ良いというわけではありませんが、多くて困ることは絶対にありません。
大学生の中で1年生が最も交友関係を広げることができる時期なので、受け身な姿勢ではなく、積極的に話しかけるなどして交友関係を広げましょう!!
コメント