今回は主要なWEBテストとその対策法を紹介します!
この記事がオススメな人
- WEBテストの対策法を知りたい人
- WEBテストの種類を知りたい人
全テスト共通で対策法は同じ
・参考書を何回も解く
・実戦形式の問題を本番の時間よりも短い時間で解くことで試験慣れする
SPI

リクルートが提供している適性検査で
国内企業向け適性試験のシェアトップのため、最も主流なテストといえます。
形式
形式としては、自宅のパソコンで受けるものやテストセンターで受けるものがほとんどです。
◆基礎能力:言語+非言語 (約35分)
◆性格 (約30分)
・言語では、語句の文法や同義語反意語の出題。
言語・非言語
- 言語では、文法や同義語反意語の出題
- 非言語分野では、四則計算や推論問題、表や資料からの読み取り問題などが出題されます
OBが使っていた対策本
amazonでお探しの方はこちら
ENG

ENGは、SPIと同様にリクルートが製作している、
英語力を図るためのWEBテストです。
形式
単語、文法、並び替え、長文読解
試験時間は20分程
OBが使っていた対策本
amazonでお探しの方はこちら
玉手箱

日本エス・エイチ・エルが作成している適性検査。
形式
能力テスト・性格テストから構成されていて、SPIと出題範囲が一部被っています。
「計数(数学)」「言語(国語)」「英語」の3つ
※英語は企業によって実施が異なる
計数、言語、英語
- 計数は図表の数値を読み取って計算する図表読み取り問題がほとんどです。
- 言語は長文を読んで選択肢が本文で述べられているか判断する長文読解問題です。
- 英語も言語と同様です。
OBが使っていた対策本
amazonでお探しの方はこちら
GAB

日本SHL社が提供している適性検査。
言語非言語といった能力適正に加えて仕事上で用いる
マネジメント適正も図られる設問があるのが特徴です。
形式
「計数(数学)」「言語(国語)」
「パーソナリティ検査」の3つ
ここは段落ブロックです。文章をここに入力してください。
- 言語は問題文を読み、選択肢と内容との正誤を判断する問題が中心です。
- 計数は四則逆算や図表の読み取り、表の空欄に入る数値を推測する問題が中心です。
- 英語は言語と同様です。
OBが使っていた対策本
CAB

「Computer Aptitude Battery」の略称で、SE、プログラマー等のコンピュータ職適性診断です。
他のWebテストとは異なり、独特な問題が多いのが特徴で初見だと解けない問題も多いので対策が必須となります!
形式
暗算、命令表、法則性、暗号の4つ
主題内容
- 暗算は掛け算や足し算といった計算問題が中心です。
- 命令表は指示に従って図形を反転させたらどうなるかなど図形理解力を問う問題が中心となっています。
- 法則性は規則通りに並んでいる図形を見て空欄がどうなっているか予測する問題が多くなっています。
- 暗号は図形に込められた意味を読み取る問題となっています。
対策本
TG-WEB

ヒューマネージ社が提供している適性試験で
他のテストに比べて難易度が高いのが特徴です!
試験を受ける際には対策が必須となります。
形式
「計数(数学)」「言語(国語)」「英語」
の3パート
問題形式
- 言語分野は長文読解が一般的。選択肢から本文のないようにあっているモノを答える形式。
- 非言語は四則逆算や図表の読み取り、表の空欄に入る数値等を選んでいく問題が多い。
- 英語は、英語で書かれた文章を読み、選択肢との内容の正誤を問われる形式。
OBが使っていた対策本
amazonでお探しの方はこちら
テストごとの主な出題企業
・SPI
(BCG、NRI、日本銀行、三井住友銀行、伊藤忠商事、三菱商事、豊田通商、三菱重工業、電通、双日、日本ガイシ、日本航空、日本ロレアル、博報堂、富士フイルム、明治、パナソニックなど)
・ENG
(三菱商事・JAL・伊藤忠丸紅鋼鉄 など)
・玉手箱
(日立製作所、富士通、メリルリンチ日本証券、東日本電信電話、アクセンチュア、アサヒビール、ベイカレント など)
・GAB
(三井物産、住友商事、サントリーホールディングス、住友不動産、東京海上日動火災保険など)
・TG-WEB
(デロイトトーマツ、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、味の素、Strategy&、日本総合研究所、モルガン・スタンレー、日本政策金融金庫、ローランド・ベルガー)
まとめ
今回は就活で主要となるWEBテスト6種類を紹介しました!
早い時期からの対策が選考を有利に進めることにつながるので
対策本などは早めに購入して目を通すだけでもしておくことをお勧めします!
コメント